PR

【保存版】車中泊グッズおすすめ33選|プレゼントにも喜ばれる人気ランキングBEST20

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。

この記事では私たち夫婦が車中泊旅のために購入したグッズや、今売れているオススメの車中泊グッズをご紹介させて頂きます。

これからキャンピングカーや乗用車で車中泊を始める方は、以下のようなことで悩んだことはありませんか?

  • 車中泊するにあたってどんなグッズが必要か?
  • 車中泊の食事はどうするか
  • 車中泊のために便利なグッズはないか

この記事ではキャンピングカーオーナーで「オートキャンプインストラクター資格者」の筆者の視点で、車中泊ユーザーの皆さんにアドバイスさせて頂きます。

車内や車外で快適に過ごすためのグッズ、車内で調理するためのグッズ、おすすめの雑誌、プレゼントに最適な車中泊アイテムなどをご紹介いたします。

【筆者紹介】
筆者/だいち夫婦 現役キャンピングカーオーナー、JACオートキャンプインストラクター、くるま旅クラブプレミアム会員、電気関係の複数の資格を所持。夫婦二人で日本全国を旅しながら、日本と車中泊の魅力を発信。キャンピングカーイベントにもPRESSとして参加し、常に最新情報を収集。自身が使って良かった製品やアウトドア情報などをブログでご紹介。ユーザー目線で分かりやすいブロガー、WEBライターとして活動中。
  1. 快適に車中泊するための便利グッズ
    1. 就寝用の寝具
      1. 寝袋・シュラフ
      2. ふとんファクトリー 車中泊専用ふとん
      3. エアマット・車中泊マット
      4. 電気毛布
    2. サンシェード・車中泊カーテン
    3. 扇風機・サーキュレーター
    4. 卓上小型加湿器
    5. 車載用空気清浄機・プラズマクラスター イオン発生機
    6. 防災用簡易トイレ(緊急用)・ポータブルトイレ
    7. ワンちゃんが快適に過ごすためのグッズ
    8. その他、夏の暑さ対策など
  2. 車内で調理するための調理器具
    1. カップ・食器類・箸・スプーン・ウェットティッシュ
    2. コンパクト炊飯器
    3. トースター・ホットサンドメーカー(Toffy)
    4. 包丁・まな板セット(Snow Peak)
    5. 車載用冷蔵庫・ポータブル冷蔵庫
    6. 防災用保存食
    7. カプセル式コーヒーメーカー
    8. SNSで話題の永久に溶けない氷『ビアキューブ』
    9. 防災時でも水が確保できる『Greeshow ポータブル浄水器』
  3. 車外で過ごすためのキャンプギア
    1. 折り畳みチェア、椅子
    2. アウトドアテーブル
    3. LEDライト・LEDランタンなどの照明器具
    4. 折り畳み傘、雨傘【KONCIWA社製】
    5. おにやんま君 ~殺虫剤・忌避剤を使用しない世界初の虫除けグッズ
    6. その他、夏の暑さ対策など
  4. キャンピングカーをメンテナンスするグッズ
    1. スプレーするだけの本格ガラスコーティング剤【シラザン50】
    2. 空気入れを楽にする全自動スマート空気入れ【PANP】
    3. 延長コード
  5. その他車中泊を快適にする商品・アイテム
    1. ポータブル電源(ポタ電)
    2. モバイルWi-fi・カーWi-fi
    3. モバイルプロジェクター
    4. Blutoothスピーカー
  6. プレゼントでもらったら嬉しい車中泊グッズBEST20
    1. もらったら嬉しい車中泊グッズBEST20
    2. アンケート調査概要
    3. アンケート結果の考察
  7. カーネル編集長がおすすめする車中泊三種の神器とは?
  8. キャンピングカー雑誌、車中泊専門誌で便利グッズを探す
  9. 車中泊グッズ、アウトドアグッズはどこで購入する?メーカーは?

快適に車中泊するための便利グッズ

就寝用の寝具

キャンピングカーや乗用車内でベッド展開してもそのまま朝まで就寝するのは実際は難しいです。体に負担のない様に、防寒やクッション性などを考慮し、寝具を選択する必要があります。

ご自宅で使用している敷パッドや布団を持ち込んで使用することもできますが、キャンピングカー専用の寝具をご準備することをおおすすめします。

寝袋・シュラフ

寝具でコストパフォーマンスに優れているのが寝袋(シュラフ)です。寝袋でしたら、使用しない場合はコンパクトに畳めて収納することが可能です。

これまでの経験上「キャンプで寒いのは何ともならん」と感じていますので、寝袋は高機能で、気温が低くても対応できるものがオススメです。

私たち夫婦が購入したコールマンのシュラフ【アドベンチャークッションバッグ/C5】は、敷布団・掛け布団の2つの役割を果たし、かつ、セパレートにできる2WAYタイプです。二人で仲良く寝るものも良いですし、一人で使いたいときにも便利です。

使用サイズは約150×190cm。ダブルサイズよりも若干大きくて、夫婦二人でもゆったり使用できます。収納時は若干かさばりますがクッションとしても使用できますし、車中泊にはもってこいの商品だと思います。

ふとんファクトリー 車中泊専用ふとん

現在、車中泊系YouTuberさんの影響もあってハイエース乗り界隈で爆発的に人気で売れているのが、ふとんファクトリーの「車中泊専用敷ふとん フラットコットン」です。

車中泊はいろいろな工夫をしてもどうしても寝心地が悪かったり、よく朝に体が痛くなっていたりということがありますが、ふとんファクトリーの車中泊専用敷ふとんならそんな悩みも一発で解消されます!

ふとんファクトリーは香川県に本社を置く四国繊維販売株式会社のブランドで、家庭用の布団を製造するプロフェッショナルによる車中泊専用のふとん、MADE IN JAPANのクオリティは絶対に買うべき車中泊アイテムです。

エアマット・車中泊マット

寝袋だけでは体が痛くなってしまうという方や車内は段差があってうまく寝ることができないとお悩みに方は、「オンリースタイル 車中泊専用マット」 がおすすめです。

車の中での究極の寝心地を追求し、10cmの高密度ウレタンフォームを採用。マットの厚さと適度な固さにこだわり車内で快適に寝ることができるマットを開発。

電気毛布

冬の車中泊の必需品は電気毛布。POWER ArQの電気毛布はしっかり厚みのある肌触りの良い生地で高級感があります。デザインも良く、温かさの機能はもちろん最高です。

上記の寝袋・敷布団・マット・電気毛布などの寝具を組み合わせることによって、より快適に就寝することができます。

サンシェード・車中泊カーテン

車中泊する際に車外からの視線が気にならない様に窓にはサンシェードやカーテンが必要です。

断熱性や防音性を高めるためにも、熱をさえぎるサンシェードや厚手の車中泊用のカーテンを設置することをおすすめします。

\ 車中泊専門店 /

扇風機・サーキュレーター

扇風機やサーキュレーターがあれば、車内の空気を換気する、冷暖房の効率を良くする、暑い場合に涼むなど様々な目的で使用できます。

どこでも設置できるクリップ式やコードレス式のものも便利です。マックスファンなどのベンチレーター(換気装置)を設置しているキャンピングカーでも、悪天候の日は回しにくいかと思いますので、1台あると便利です。

卓上小型加湿器

冬の車中泊は加湿器を1台準備しておきたいですね。特にFFヒーターを使用すると車内が乾燥しますので、お肌や喉のために小型の加湿器があると便利。仕様は超音波式、USB方式、卓上タイプがベストです。

車載用空気清浄機・プラズマクラスター イオン発生機

車内でご飯を食べた後や車中泊した翌朝は、少なからず車内に残った臭いが気になると思います。プラズマクラスター イオン発生機なら車内の嫌な臭いに効果を発揮します。

防災用簡易トイレ(緊急用)・ポータブルトイレ

万が一のために災害用にも使える簡易トイレを常備していると便利です。特に女性の一人車中泊旅は深夜に車外に出るのは危険ですよね。簡易トイレはあくまで緊急用として保管しておくことをおススメします。

ワンちゃんが快適に過ごすためのグッズ

家族であるワンちゃんのことを一番に考えるオーナーさんは、オーストラリア発・愛犬の眠りをサポートする高級ペットラウンジはいかがでしょうか。

ambient lounge®︎は2005年オーストラリアメルボルンのデザイナーによって生まれ、世界20カ国以上で親しまれています。世界中のドッグトレーナーや愛犬家に支持され、愛犬の睡眠と健康を守るための機能をギュッと詰め込んだ究極のペットベッドです。

家庭でも車内でも使えて、丸洗いできるメンテナンスが簡単な、愛犬専用のベッドです。

\ 世界の有名ブランド /

アンビエントラウンジ公式はこちら

その他、夏の暑さ対策など

冷却シートや冷感マットなどもあると快適に過ごせるかと思います。最新グッズとしては冷却機能を持ったネッククーラーなどもあります。

車内で調理するための調理器具

カップ・食器類・箸・スプーン・ウェットティッシュ

ご自宅で使用しているものを持ち込むことも可能ですが、運転時の振動や屋外での使用も想定して、ガラス製などではなく衝撃に耐えられるのカップや食器類の購入が必要です。食器洗いの手間を考えて、紙コップや紙皿をご準備するのも一つの方法です。

割りばしやスプーンは複数持って行きましょう。またウエットティッシュは何かと便利ですので、常備しておくと良いかと思います。

消耗品はamazonや、食材を買いに立ち寄ったスーパーマーケットで買えばいいですね。ちょっとしたものでしたら100円均一ショップでも多くのアウトドア商品を取り扱っています。

コンパクト炊飯器

車中飯はどうしても簡易的なものになってしまうかと思いますが、やっぱり車中泊でも”炊き立てのごはんが食べたい”と思いませんか?

ズボラな私たち夫婦は、パックごはんをレンジで温める方法でもいいかと思いましたが、せっかくサブバッテリーがあり家庭用の100Vが使用できるので、炊き立てのご飯を食べれるように炊飯器を購入しました。

いろいろな商品を検討しましたが、見た目がレトロで可愛く、1.5合炊きでコンパクトな炊飯器「Toffy ミニライスクッカー」を選びました。美味しく短時間(0.5合で19分)で炊けて夫婦二人にぴったりの炊飯器です。

ユーザーマニュアルの中にいろいろなレシピが載っていますが、”濃厚カルボナーラ風混ぜご飯”や”三ツ葉香るあさり炊き込みご飯”などは是非試して頂きたいメニューです。

トースター・ホットサンドメーカー(Toffy)

車中泊での朝食って意外と何にするか悩みますよね。そんな時にトースターやホットサンドメーカーが一台あると便利です。

特に朝はパン食という方や、できるだけ調理の手間を省きたいという方にはおすすめの商品です。コンビニ飯になりがちな車中泊の朝食に、バリエーションが出る便利アイテムです。

好きな食材をパンにはさんで焼くだけの簡単調理器具ですので、定番のハムチーズサンドやツナサンド、いちご+生クリームのイチゴサンドや、バナナ+チョコレートのチョコバナナサンドなんてスイーツも可能です。朝ごはんからちょっと小腹が空いたときまで大活躍です。

妻

車中泊でガス器具などの直火を使うのは安全性の面で少し抵抗があります。そんな時にはやはり電気トースターやホットサンドメーカーがおすすめ。

【Toffy クラシック】シリーズはちょっぴりレトロで親しみのあるデザインがとても素敵で一式揃えたくなる一押しのアイテムです。

包丁・まな板セット(Snow Peak)

まな板の中に包丁が収納されている「Snow Peak マナイタセット」です。

調理をするにあたり包丁は必須ですし、しかも包丁は内部でマグネットで接着されるので落とすことがないので安心です。

限られた車内でコンパクトに保管できるこちらの商品はとても便利です。しかもSnow Peakという有名メーカーですので安心して使用できます。

アウトドア系のYoutubeでもよく紹介されている人気の商品です

車載用冷蔵庫・ポータブル冷蔵庫

食材や飲料を保管するために冷蔵庫が車内にあると便利ですよね。特に夏場は食中毒も防げますし、車中泊でキンキンに冷えたビールが飲めたら最高ですよね。

防災用保存食

防災用の保存食は車中泊にも最適ですので、「車中飯×防災食」として保存しておくといざという時に役に立ちます。

カプセル式コーヒーメーカー

車中泊した翌朝や午後のひととき、車内で美味しいコーヒーが飲めると、ワンランクアップした車中泊旅ができます。

KEURIGのカプセル式コーヒー&ティーマシンなら、コンパクトで速い立ち上がり、シンプルな操作性で本格的なコーヒーを楽しむことができます。

ゴミも少なく限られたスペースの中で有効に使えるこのキューリグマシン、私たち夫婦は重宝しています。

\全米ナンバーワンのカプセル式コーヒーマシン/

SNSで話題の永久に溶けない氷『ビアキューブ』

キャンプや車中泊などのアウトドアで、時間が経ってもビールや飲み物がぬるくならなず、おいすく飲むことができるのがアイスキューブ【ビアキューブ】です。

ビアキューブは、ギフト選びに時間をかけて選んでくれたことが伝わる、心に残る贈り物です。“味を薄めずに飲み物を冷やす”という新しい体験をプレゼントできます。

防災時でも水が確保できる『Greeshow ポータブル浄水器』

地震、停電、断水、物流ストップ…。災害時に一番困るのが「飲み水の確保」です。災害時やアウトドアシーンで安全な水を確保できる「携帯浄水器」は、今や一家に一台の必須アイテムとなりつつあります。

車外で過ごすためのキャンプギア

折り畳みチェア、椅子

キャンピングカーも停められるオートキャンプ場などの区画で車中泊をすることがあるかと思いますが、そういった場合はアウトドア用のチェアーがあると便利です。

チェアーに座って、読書、日光浴、自然や風景を楽しむ、焚き火をするなど車外でいろいろな楽しみ方があります。また限られた車内で保管することも考慮してコンパクトに収納できる折り畳み式のチェアーがオススメです。

アウトドアテーブル

車外で簡単な飲食をする場合はテーブルが1台あると便利です。

アウトドア用チェアーの高さに合わせ、ローチェアーであれば高さ30~40センチ程度、ハイチェアーであれば高さ60センチ程度のテーブルがオススメです。

LEDライト・LEDランタンなどの照明器具

キャンプ場やRVパークなどで夜間にトイレに行くときはLEDライトやランタンなどの照明器具があると便利です。

折り畳み傘、雨傘【KONCIWA社製】

RVパーク、オートキャンプ場、道の駅などの車中泊場所は全天候型ではないため、雨に降られると必ず傘が必要です。

そんな雨の日に役立つのが折り畳み傘。私たち夫婦はKONCIWAの折り畳み傘を愛用しています。
片手でワンタッチで開くことができて、かつ軽量でコンパクト。雨の日の車中泊は本当に助かっています。

片手で傘を開くことができ、もう片方の手は空くのでキャンピングカーへの出入りや荷物を持ち運ぶのに便利です。

でも、やっぱり傘を使わない車中泊がベストなんですけどね・・・😊KONCIWA公式サイトはこちらです。

おにやんま君 ~殺虫剤・忌避剤を使用しない世界初の虫除けグッズ

夏のアウトドアは虫よけ対策が必要ですよね。虫よけスプレーも良いですが、こちらの「おにやんま君」は世界初の殺虫剤・忌避剤を使用しない虫除けグッズです。

日本最大・最強の肉食とんぼ「オニヤンマ」 オニヤンマの主食は虫、虫の天敵はオニヤンマ。まさに【食物連鎖の頂点】 だから虫が寄ってこないんです。蚊・ハエ・蜂・アブ・ブヨなどに効果抜群です。

虫よけがない場合、実はエアーサロンパスでも虫よけ効果があることが分かっています。オートキャンプインストラクターの豆知識としてお伝えさせて頂きます。

その他、夏の暑さ対策など

8ナンバー車のキャンピングカーでしたら調理熱源は必須設備となっていますので、ガスコンロまたは電子レンジを搭載していますが、普通乗用車(RV車)で車中泊をしている方はアウトドア用にガスコンロが1台あると便利です。

夏の暑さ対策としては、若い方が良く使われているハンディファン(手持ち・首掛け)があるといいですよね。また作業現場で職人さんが使用されている空調服なども、一般アパレルメーカーが製造に参入していますので、今後、アウトドアシーンで見る機会も多くなるのではと想像します。

あとはキャンプ用の帽子やサングラスなども車内に常備しておくといいですよね。

キャンピングカーをメンテナンスするグッズ

スプレーするだけの本格ガラスコーティング剤【シラザン50】

クルマを大切に乗っている方にとってメンテナンスも欠かせないですよね。実際に使って良かったと思えるボディコーティング剤をご紹介させていただきます。

空気入れを楽にする全自動スマート空気入れ【PANP】

重量のあるキャンピングカーや車中泊車はこまめに「タイヤの空気圧」をチェック・補充する必要があります。最低でも月1回以上、遠出する場合は出発する前は必ず点検しましょう。

都度、ガソリンスタンドでチェック・補充は手間ですし、スペアタイヤを積んでいないキャンピングカーも多くありますので、「電動の空気入れ」を1台持っていると便利です。筆者おすすめのボタンを押すだけのスマート空気入れをご紹介させて頂きます。

【スマート空気入れのメリット 】

  • ボタンを押すだけで空気入れが完結
  • 自動だから空気を入れるハードルが低い
  • 全バルブに対応しているので、車やバイク、ボール、車椅子にも対応(仏式/英式/米式の全バルブ)
  • コンパクトな設計でカバンに入る大きさ 433g
  • 接続するだけでタイヤに入っている空気圧を表示
  • ボタンを押すだけで 40秒でタイヤへ自動的空気注入
  • 15.3cm × 6cm × 4cmで433gとコンパクト

楽天市場でも総合ランキング1位を獲るなど、発売から2週間で1500台以上販売している人気モデルです。僻地で空気圧が減っても都度補充することができます。パンク修理材と一緒に持っておくと安心です。

\ 全自動スマート空気入れ /

【PANP】公式はこちら

延長コード

電源のあるオートキャンプ場などで宿泊する場合、外部電源に付属の延長コードでは設置してあるコンセントに届かない可能性がありますので、延長コードがあると便利です。ご自宅に駐車中も、ご家庭の電源から電気を取ってメンテナンス(充電や掃除用の電源)ができます。

延長コードは防雨型のもので5mもあれば十分かと思います。

その他車中泊を快適にする商品・アイテム

ポータブル電源(ポタ電)

今何かと便利で注目を集めているポータブル電源です。

ご家庭、防災、キャンプ、車中泊、フィッシング用などとして、1台持っていると便利です。

スマホやタブレットの充電、ノートパソコン、扇風機、電気毛布、ポータブル冷蔵庫など電源の使い道は多岐に渡ります。

容量としては1000Wh程度あると幅広いシーンで使用できます。Jackery(ジャクリ)のおすすめモデルをご紹介させていただきます。

ご購入を検討されている方はこちらの記事をご参考にして頂ければと思います。数種類のメーカーのポータブル電源を徹底比較しています。

モバイルWi-fi・カーWi-fi

車中泊の夜はスマホやタブレットでお気に入りの動画を楽しむ、そんな方々も多いのではないでしょうか?スマホのギガ残量を気にせず動画を楽しみたい方には今流行りのチャージ型Wi-Fiがおすすめです。

ecoco(イココ)のUSBスティックWi-Fiなら契約不要で購入後、受け取った瞬間から利用可能。月額料金はなく、ギガをチャージして使うプリペイド式の端末。ギガの有効期限は365日。

1日の利用制限もないので必要な時に必要な分だけ使えます。国内主要3キャリアの通信から最適な電波を自動でキャッチするマルチキャリア対応なので、幅広いエリアで使用できます。

モバイルプロジェクター

小型のモバイルプロジェクターがあれば、車内やテント内の天井や壁がスクリーンに早変わり。動画を見たりその日に撮った写真なんか見たりしながら夜を過ごすのも素敵ですね。

Blutoothスピーカー

アウトドアや車内で音楽を楽しみたい方はBlutoothスピーカーがあると便利。くれぐれも周りには迷惑の掛からないように対応しましょう!

キャンピングカーを注文した後や、これから車中泊を始める方は、「車中泊旅には何が必要だろう?」と想像を膨らませながら旅行計画を楽しむのも宜しいかと思います。

プレゼントでもらったら嬉しい車中泊グッズBEST20

車中泊が大好きな大切な方に何をプレゼントしたらいいか悩みますよね。そんな方のためにプレゼントでもらったら嬉しい車中泊グッズについてアンケートを取りましたので、結果を以下の通りお知らせします。

もらったら嬉しい車中泊グッズBEST20

順位 車中泊グッズ 欲しいと
回答した人の割合
1位 断熱シェード・カーテン 45.1%
2位 ポータブル冷蔵庫 45.1%
3位 ポータブル電源 43.1%
4位 寝袋・シュラフ・車中泊マット・車中泊専用ふとん 43.1%
5位 LEDライト・LEDランタン 33.3%
6位 折り畳みテーブル・チェアセット 20.6%
7位 電気毛布 20.6%
8位 モバイルWi-fi 12.8%
9位 コーヒーメーカー 11.8%
10位 扇風機 9.8%
11位 ポータブルトイレ・簡易トイレ 9.8%
12位 モバイルプロジェクター 8.8%
13位 トースター・ホットサンドメーカー 7.8%
14位 Blutoothスピーカー 4.9%
15位 車の窓用の蚊帳 3.9%
16位 タイヤの電動空気入れ 2.9%
17位 車用空気清浄機 2.9%
18位 天井用収納ネット 2.0%
19位 卓上加湿器 2.0%
20位 コンパクト炊飯器 1.0%

アンケート調査概要

アンケートの実施期間:2025年7月、調査方法:クラウドワークスによる複数回答選択式+記述式、調査人数102名、対象者の年齢・性別は以下のグラフの通りです。

アンケート結果の考察

断熱シェード(1位)、寝具(4位)、電気毛布(7位)というアンケート結果から考えると、やはり車中泊においてはプライバシーを守りつつ、いかに快適に就寝するかに重点を置いている方が多い印象。

またポータブル冷蔵庫(2位)やポータブル電源(3位)は、ここ数年で飛躍的に売り上げを伸ばしてきた商品で、アウトドアや防災で役に立つので「もらったら本当に嬉しい」という意見が多かった。

プレゼントを贈る側のコスト面を考えると、LEDライト・LEDランタン(5位)、折り畳みテーブル・チェアセット(6位)、コーヒーメーカー(9位)、扇風機(10位)が、1万円以下で購入できてかつ相手にもそこそこ喜ばれるプレゼントだと推測する。ただしある程度ブランドにはこだわりたい。

車中泊グッズをプレゼントする際は、この結果を参考にして考えると、本当に欲しいもの、嬉しいものが相手に届けられると思います。

最終的にはモノより気持ちですけどね♪

カーネル編集長がおすすめする車中泊三種の神器とは?

ジャパンキャンピングカーショー2025内にて開かれたワークショップで、車中泊専門誌カーネル編集長より車中泊を快適にする工夫について聞きました。

車中泊三種の神器とは車中泊マット・寝袋・シェードの3点です。プライバシーを確保しつつ、車内で快適に寝るために絶対に必要なアイテムですね。

キャンピングカー雑誌、車中泊専門誌で便利グッズを探す

書籍などを参考に最新の便利グッズを探すのもいいかと思います。有名なところで言うと、AUTO CAMPER(オートキャンパー)、CAMP CAR MAGAGINE(キャンプカーマガジン)、CarNeru(カーネル)などの雑誌が有名です。

常に最新装備や最新グッズを特集していますので、お気に入りの便利グッズがみつかるかもしれません。

【専門誌カーネルを徹底レビュー】車中泊を楽しみたい初心者ならコレに決まり
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。この記事では、車中泊専門雑誌「カーネル(CarNeru)」をご紹介させて頂きます。キャンプやアウトドアブームの高まりもあって、書店に様々なアウトドア雑誌が展開されていますが、それにしても「車中泊...

車中泊グッズ、アウトドアグッズはどこで購入する?メーカーは?

最後に「車中泊グッズ、アウトドアグッズはどこで購入するか」「どこのメーカーの商品を買うか」迷っている方に、おすすめの記事をご紹介させて頂きます。

・アイテムはどこで買ったらいいか迷っている方は、以下の記事をご参考にして下さい。

【実店舗】キャンプ・アウトドア用品はどこで買う?【ネットショップ】

・ブランド選びでお困りの方は以下の記事をご参考にしていただければと思います。

初心者におすすめのキャンプ・アウトドアブランド5選

・話題の車中泊グッズなら車中泊専門店におまかせ!「オンリースタイル」

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました