空前のキャンピングカーブーム・車中泊がブームが到来しています。
最近キャンピングカーに興味を持ったけど、キャンピングカー用語がたくさんあり、よく分からないとお困りではないでしょうか。
この記事では「公認オートキャンプインストラクター」の資格を持つ筆者が、初心者の方に向けにキャンピングカー用語を解説させて頂きます。キャンピングカー検討・購入時に覚えておくと便利な用語です。
どなたでも分かるように説明させて頂きますので、この記事を最後まで読めばキャンピングカー用語が理解できます。

妻
キャンピングカーを購入する際、不明な点はビルダー(キャンピングカー製作会社)の方に遠慮なく聞いてみましょう。
キャンピングカー用語解説
あ行 (インバーター)

車載用エアコン
- インバーター ・・・ 直流電流を交流電流に変換する回路。サブバッテリー(記事内サブバッテリー参照)の12V電圧を、家庭用の100V電源に変換するための電気設備。「純正弦波」と「疑似正弦波」がありますので、温度制御が必要な電気機器を使用したい場合は、「純正弦波」を選択する必要があります。
- エアコン(車載用) ・・・ 車載用の空調機。12Vの車載用エアコンや、ご家庭で使用しているものと同様の100Vのエアコンがあります。冷房専用エアコンや冷暖房エアコンがあります。【注目商品】車中泊ユーザーのためのエアコン One Cool 21
- エフエフヒーター ・・・ 記事内「FFヒーター」参照
- オートキャンプ場 ・・・ 車をキャンプサイトまで乗り入れ、車の隣にテントを設営できるキャンプ場
か行 (外部電源・給排水タンク・キャブコン)
- 外部電源 ・・・ 外部からAC電源をつなげ、車内でAC電源を使えるようにするための設備
- カセットトイレ ・・・ 汚物のタンクが着脱できるタイプのトイレ
【いる派?いらない派?】キャンピングカーのトイレ設置率と簡易トイレの必要性
- キャンピングカー ・・・ キャンプを行うための特殊な設備を有する車(キャンピング車)
- 軽キャン ・・・ 軽自動車をベースとしたキャンピングカー「軽キャンパー」の略
- 給水タンク(給水ポンプ) ・・・ 車内で使う水を溜めておくためのタンクとそれを車内で使用するためのポンプ。排水は別の排水タンク(記事内参照)に溜める。
- キャブコン ・・・ キャブコンバージョンの略、キャンピングカーのタイプのこと
キャブコン-1-160x90.png)
キャブコンとは?|初心者のためのキャンピングカー用語解説
最近キャンピングカーに興味を持ったけど、キャンピングカー用語がたくさんあり、よく分からないとお困りではないでしょうか。今回はキャンピングカー初心者だった私たち夫婦が、キャンピングカーを購入した経験を踏まえて、初心者の方に向けに、キャンピング...
- ギャレー ・・・ 車内で調理をするためのキッチン設備。料理代・水道設備・シンク・コンロが一体型になったものが一般的

キャンピングカーのタイプっていろいろありますよね。軽キャン・キャブコン・バンコン・フルコン。最初はどれがどれか分かりませんよね。いろいろ見ているうちに自然に分かるようになりますよ。
さ行 (サイドオーニング・サブバッテリー・ソーラーパネル)

サブバッテリー
- サイドオーニング ・・・ キャンピングカーの側面に取り付けて使用する日除け・雨よけ
- サブバッテリー ・・・ クルマ本体のバッテリーとは別に設置されたバッテリーのこと。照明・冷蔵庫・テレビ・電子レンジ・エアコンなどはサブバッテリーの電源から供給される。バッテリー本体は鉛バッテリーやリチウムイオンバッテリーが主流。
- 車中泊 ・・・ 自動車やキャンピングカーの中で夜を過ごす(就寝する)こと
- ジャルバ ・・・ 記事内「JRVA」参照。
- 就寝定員 ・・・ 就寝するためのスペースでの定員。乗車定員など様々な要件により一定の定員数の確保が必要。
- スタビライザー ・・・ 車の足廻りの装備で、装着することにより車体の傾きを抑え走行を安定させるための働きをする。特にカーブ時の安定性が増す。
- 走行充電器 ・・・ 走行時に自動車のエンジンルームにあるオルタネーター(発電機)で発電させた電気を、サブバッテリーに送るために中継する設備
- ソーラーパネル ・・・ 太陽光で発電を行うための設備。車の天井に設置し太陽光で発電した電気をサブバッテリーに蓄電する形が一般的です。
た行 (ダイネット・トレーラー)

キャンピングトレーラー
- ダイネット ・・・ 車内でくつろいだりする場所で、主にテーブルとシートがあるスペースのこと
- ダンプステーション ・・・ キャンピングカーの汚水を処理することができる施設。キャンプ場などに併設されている場合がある。
- トレーラー ・・・ 乗用車の後部に連結して牽引するエンジンがないタイプのキャンピングカー(キャンピングトレーラー)

妻
エアストリームのトレーラーは高額ですが、外観がとても好きです。
な行
は行 (バスコン・バンクベッド・バンコン・ビルダー・ベンチレーター)

ベンチレーター
- 排水タンク ・・・ 洗面台の排水を溜めるためのタンク
- バスコン ・・・ 国産のマイクロバスをベースに製作されたキャンピングカーのタイプ。バスコンバージョンの略。
- 8ナンバー ・・・ 特殊用途自動車(キャンピング車など)に用いられるナンバー。
- バンクベッド ・・・ 運転席と助手席の上にあるベッドのこと。
- バンコン ・・・ ミニバンやワゴンをベースに製作されたキャンピングカー
- ピックアップキャビン ・・・ ピックアップトラックの荷台にキャンピング装備を搭載するキャンピングカーの総称
- ビルダー ・・・ キャンピングカーを製作している会社、キャンピングカービルダー
- フルコン ・・・ フレーム・エンジン・駆動系以外の全てがビルダーによって架装されたキャンピングカーのタイプ。フルコンバージョンの略。
- ベース車 ・・・ キャンピングカーのベースとなる車両。
- ベンチレーター ・・・ 車内を換気するための装置。製品名としては「マックスファン」が有名。給排気の切り替えが可能なものもある。
- ポップアップルーフ ・・・ 車の天井(ルーフ)部分が上方向に展開するタイプのこと
- ポータブル電源 ・・・ 持ち運び可能な大容量バッテリーが内蔵した電源装置。

【2023年最新】おすすめポータブル電源メーカー10選を徹底比較
近年、便利で注目を集めているポータブル電源。家庭、防災用、キャンプ、車中泊、フィッシング、工事現場での作業と用途も幅広くご購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。しかしながら、ポータブル電源はメーカー(ブランド)が多すぎてどこを選...
- ポータブルトイレ ・・・ 持ち運び可能なトイレ。キャンピングカーのマルチルームに設置することが多い。
ま行 (マルチルーム)
- マックスファン ・・・ 記事内「ベンチレーター」参照。ベンチレーターの製品名。
- マルチルーム ・・・ キャンピングカー内にある多目的に使用できるスペース。
- 道の駅 ・・・ 市町村・公益法人等と道路管理者が一体となって整備された施設。ドライバーが休憩できるための「休憩機能」の他、「情報発信機能」「地域の連携機能」などがある施設。
や行
ら行
- 冷蔵庫 ・・・ 飲料や食材を鮮度を保つ装置。ビルダーによって標準装備またはオプション装備となっている。
わ行
A~Z (FFヒーター・JRVA・RVパーク)

FFヒーター
- FFヒーター ・・・ エンジン停止時でも使用できる燃焼式のヒーター(暖房設備)。エアコンよりも素早く室内を温めることができ、冬場や高地の寒さにも対応できる装備です。車の燃料(ガソリン・軽油)を使用し、省エネ性能にも優れている。FFはForced Flue Type(強制吸排気式)の略。
- JRVA ・・・ (読み方)ジャルバ、一般社団法人日本RV協会のこと。

日本RV協会(JRVA)とは|初心者のためのキャンピングカー用語解説
キャンピングカー初心者の方で「キャンピングカーイベントに行ってJRVAというブースを見かけたけど、一体どんな団体だろう」と、気になった方はいないでしょうか。この記事ではキャンピングカー初心者だった私たち夫婦が、キャンピングカーを購入した経験...
- RVパーク ・・・ 日本RV協会が『快適に安心して車中泊が出来る場所』を提供するために定めた条件を満たす車中泊施設。

FFヒーターは乗用車ではなじみのない用語ですよね。あるととても便利です。冬場でもTシャツ1枚で過ごせるほど車内が温まります。一般的ににオプション装備となっています。
その他のご案内
一般的なクルマで使用されている部品や用語は省略させて頂きました。
その他、分からない用語がありましたら、「お問い合わせより」お申し出下さい。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

失敗しないキャンピングカー購入マニュアル【未経験の初心者でも安心】
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。空前のキャンピングカーブームと言われる昨今。「キャンピングカー白書2023」によると、国内のキャンピングカーの累積保有台数は増加し続け、14万5千台に達したそうです。四輪車保有台数が7845万3...
コメント