車中泊仕様車やキャンピングカーで旅に出かけると「目的地でWi-Fiがつながらない…」とか「テザリングだとすぐギガがなくなる…」なんて経験はありませんか?
ポケットWi-Fiを契約しようと思っても月額料金が高かったり、短期間だけ使いたいだけなのに縛りがあったりで、不便に感じることもありますよね。
- 旅先でも自宅と同じように動画や音楽を楽しみたい
- 一時的にWi-Fi環境を確保したい
- キャンピングカーで旅をしながらネットを使いたい
- 契約不要で気軽に使えるスティックWi-Fiが気になっている
そんな方に向けて、この記事では普段からキャンピングカーで日本全国を旅している筆者が【ecoco スティックWi-Fi】を実際に使ってみた感想を、メリット・デメリットを含めて詳しくレビューします。
この記事を最後まで読めば、このスティックWi-Fiが「契約不要で買い切り、旅先でもすぐに使える便利なアイテム」だということが分かります。
契約不要のスティックWi-Fi「ecoco」とは?
ecoco(イココ)は契約不要、月額費用不要の買い切り方式のUSB方式スティック型Wi-Fiです。
一般的なレンタルWi-Fiは、サービスを提供する会社と契約し月額費用を支払い使うことでWi-Fiを使用することができますが、ecocoは購入し設定するだけで即日Wi-Fiが使用できます。
ギガがチャージされた本体に、USBから給電するだけでWi-Fiを使用することができます。ギガ残量が少なくなった場合は、有料でギガおかわり(リチャージ)することが可能です。
スティックWi-Fi「ecoco TD10」の製品内容・仕様
ecoco スティックWi-Fi TD10 製品内容は以下の通りです。
スティックWi-Fi TD10本体、取扱説明書(保証書)、ギガ登録コード、初回セットアップ方法、User Guide(英文)、Type-C変換ケーブル、Hulu 2週間無料トライアル特別ご優待券
【仕様表】
型番 | TD10 |
カラー | 2種類(グレー・ミッドナイトブルー) |
サイズ | 102.3×40×10 mm |
重量 | 35g |
接続 | 国内3大キャリアより最適な電波を自動でキャッチ |
最大通信速度 | 上り(アップロード) 最大50Mbps 下り(ダウンロード)最大150Mbps |
最大同時接続数 | 8台 |
付属品 | Type-C変換ケーブル |
ecocoの主な特徴
- 契約不要&買い切り型の端末・・・面倒な契約(解約)手続きがなく、買い切り型なので月額利用料も不要。届いたその日からWi-Fiを利用することができます。
- 利用可能なデータ容量と通信制限・・・データ容量と有効期限は使う方に合わせて選択できます。残量が0GBになるまで通信制限はありません。
- 対応エリアと回線の安定性・・・国内3大キャリアより最適な電波を自動でキャッチしているのでいつでもどこでも快適な通信ができます。
YouTube【Nontitleチャンネル】のスポンサー
ecocoはユーチューバーのヒカルさんと格闘家の朝倉未来さんが手掛ける大型YouTube番組【Nontitleチャンネル】にスポンサーとして登場しています。
ヒカルさんから「普通に1個持っておきたいですよね」と評価を頂いています。番組内では起業を目指す若者が実際にecocoを使用して、事業を立ち上げる様子が見られます。
※画像はNontitleチャンネルより引用
ecocoを実際に使ってみたのでレビューします
初期設定は簡単(初回セットアップ、Wi-Fiパスワード確認)
ecocoを購入して利用を開始する際は、初回セットアップが必要です。
ギガ登録コードに記載されたQRコードにアクセスし、コード11桁を入力しフォームを送信すれば、5分以内に端末にギガが反映されます。
ecocoの端末のカバーをスライドして外すと、シリアルナンバーとWi-Fiパスワードが確認できますので、それをスマホやPCのWi-Fi設定に入力すれば、Wi-Fi通信ができるようになります。
通信速度の計測結果(自宅・外出先)
早速、自宅や外出先でecocoのwWi-fiを使用して通信速度テストを実施しました。
テスト端末は4Gスマートフォンで、テストサイトはインターネット回線の速度テスト | Fast.comを利用させて頂きました。
テスト実施場所は、自宅と外出先ともに愛知県県内になります。結果は以下の通りです。
【自宅での通信速度の計測結果】
ecoco カタログ数値 |
ecoco実測 | スマホ回線(4G) | 自宅Wi-fi | |
上り (アップロード) |
最大50Mbps | 4.0Mbps | 5.7Mbps | 140Mbps |
下り (ダウンロード) |
最大150Mbps | 23Mbps | 34Mbps | 550Mbps |
ping値 | ― | 46ms | 35ms | 5ms |
通信 | マルチキャリア (docomo、au、SoftBank) |
SoftBank | UQ mobile | コミュファ光 |
【外出先での通信速度の計測結果】
ecocoカタログ数値 | ecoco実測 | スマホ回線(4G) | |
上り(アップロード) | 最大50Mbps | 17.0Mbps | 4.9Mbps |
下り(ダウンロード) | 最大150Mbps | 24.0Mbps | 28.0Mbps |
ping値 | ― | 39ms | 38ms |
通信 | マルチキャリア (docomo、au、SoftBank) |
SoftBank | UQ mobile |
結果を見るとecocoのWi-fiはスマートフォンの4Gキャリアとほぼ同様の速度が見込めますので、ecocoがあればいつもスマートフォンで通信している程度のことはできますね。
カタログ数値に比べて実測結果が低く感じました。回線速度は状況により変化しますので、環境によってはこの結果以上の速度が出る場合もあります。(恐らく良い結果が出るかと思います)
動画視聴やオンライン会議での使用感
実際にecocoに接続しYouTubeを視聴したところ、画質720pモードまでは普通に視聴できましたが、1080p(HD)以上の高画質では動画の再生にもたつきがありました。
動画視聴としては画質720pモードくらいがベストかと思います。
ecocoに接続してZooMでのオンラインビデオ会議にも出席しましたが、視聴も発言も問題なくできました。電波状況によってはややラグさを感じることがあるかもしれません。
Wi-Fiを快適に使える通信速度の目安
Wi-Fiを快適に使える通信速度の目安は表の通りです。
用途 | 必要速度 or ping値 | ecoco | |
SNS/メールの送信 | 上り 1Mbps | 上り実測 4.0~17.0Mbps |
〇 |
写真・画像のアップ | 上り 3Mbps | 〇 | |
動画のアップ | 上り 10Mbps | △ | |
SNS/メールの閲覧 | 下り 1~10Mbps | 下り実測 23.0~24.0Mbps |
〇 |
ネット検索 | 下り 5~10Mbps | 〇 | |
動画視聴 | 下り 10~20Mbps | 〇 | |
ビデオ会議 | 下り 10~30Mbps | 〇 | |
オンラインゲーム | 下り 30~100Mbps | × | |
SNS/メール | 50~100ms | 実測 39~46ms |
〇 |
ネット検索 | 50~100ms | 〇 | |
動画視聴 | 30~50ms | 〇 | |
ビデオ会議 | 30~50ms | 〇 | |
オンラインゲーム | 0~30ms | × |
※データ参考 UQ WiMAX
実際に使用した感想としては、ネット検索やメール送受信など通常のPC作業は快適に使用できました。
ecocoはほぼどの用途にも対応していますが、数値を見るとオンラインゲームは速度的に難しく、動画のアップロードも容量が大きいものだと少し時間がかかるかと思います。
また動画視聴も1080p(HD)と高画質ではややもたつく感じがありましたので、少し画質を落として720p以下の設定の方が快適に動画を視聴することができます。
ecocoの通信ギガ残量の確認
ecocoの残りギガはWEB上で確認することができます。
ギガ容量確認サイトにて本体に記載のシリアルナンバーを入力して確認ボタンを押すと、写真の様に残量が表示されます。
ギガの残量や有効期限が確認できますので無駄なく通信料を消費することができます。
ecocoのメリット
やはりecocoが1台あると、外出先での快適度が変わります。最大のメリットは車で出かけた旅先でギガを気にせずに通信ができる点ですね。
新幹線の移動中に動画を視聴したり、フェリーで移動中に船内で仕事したりと「こんなところでも快適に使えるんだ!」と実感しました。
マルチキャリア(docomo、au、SoftBank)で最適な電波を自動接続してくれる機能は優秀。
他社製品と比較すると、月額料金不要でコスパが高くギガが無駄なく使い切れます。使い勝手はシンプルで、旅行や一時的な利用にも最適です。
本体は軽量でコンパクト、バッテリーレスなので発火や爆発の心配がありません。
ecocoのデメリット
- スペック的にオンラインゲーム、高画質動画の視聴やアップロードなど大容量利用には不向きです。
- 最大通信速度はカタログ数値ほどの出ません。※4G相応の速度は安定して出ますのでそれなりに満足しています。
- 本体にバッテリーが内蔵してなく表示機能がないので、WEB上で残量を確認しないといけない。
- ecocoは消費電力が少ないため、モバイルバッテリーやポータブル電源などで使用する場合、電源側の自動シャットダウン機能が働いてOFFになってしまう可能性があります。
ecocoこんな人におすすめ
ecocoを使ってみて特にこんな方にぴったりだと感じました。
- 旅行や出張など一時的にWi-Fiを使いたい人
- 出先のカフェでテレワークやPC作業をされる方
- 車に常備してドライブ中の地図アプリ利用や音楽鑑賞、動画鑑賞したい方
- スマホのテザリングでは容量がすぐになくなり不安に思っている方
- ノートPCを常に持ち運び使用されている方
- 短期間~長期間、病院に入院される方
ecocoは「気軽に使える買い切りWi-Fi」
面倒な契約手続きもなく最短機器を受け取った当日から利用可能、バッテリーレスで35gと超軽量、docomo/au/SoftBankの大手3キャリア回線を利用しているので電波良好な点が高く評価できます。
自分で100Gの端末を購入して試したからこそ分かることですが、ecocoは気軽に使える優秀な買い切りWi-Fi端末です。
ecocoの買い切り型Wi-Fiの価格は?
ecocoの買い切り型Wi-Fiの価格は以下の通りです。
端末 | 容量 | 有効期限 | 通常価格 |
スティックWi-Fi TD10 | 100GB | 1年間 | 23,980円(税込) |
スティックWi-Fi TD10 | 10GB | 1年間 | 19,980円(税込) |
端末とギガ容量を含めた価格で、それ以外に月額費用とかはありません。ギガがなくなったら、おかわりという形で有料でその端末にリチャージできます。
ecocoのギガリチャージ(おかわり)プランの価格は?
【365日有効 7種類】
5GB | 10GB | 30GB | 50GB | 100GB | 200GB | 300GB |
1,980円 | 3,980円 | 4,980円 | 5,980円 | 7,480円 | 13,480円 | 18,980円 |
【30日有効 種類】
5GB | 10GB | 30GB | 50GB | 100GB |
980円 | 1,980円 | 3,980円 | 4,380円 | 4,980円 |
様々な容量がありますので、ご自身の通信頻度に合わせてギガ容量を選択できます。

私は365日有効の100GBをリチャージしています
ギガのリチャージ(おかわり)の反映速度は?
ecocoは残量がWEB上で確認でき、好きなタイミングでギガをおかわりできるのも魅力です。
私も旅先で数日間にわたりPC作業をしていたらギガが少なくなったので、過去に100Gおかわりしたことがあります。
平日の日中に購入したところ、購入後わずか10分以内に新たなギガ反映されていました。

このスピード感の対応ならいつでもどこでも安心ですね
ecocoの買い切り型Wi-Fiはどこで買える?
ecocoの買い切り型Wi-Fiは公式サイトの他、Amazonや楽天市場などのECサイトで購入することができます。購入時に容量と有効期限を間違えないように自分に合ったものを選択しましょう。
実際に私が使用してみて「本当に良い!」と感じていますので、モバイルWi-Fiをお探しの方には自信を持っておすすめできる商品だと言えます。
以上、契約不要で買い切り!USB型スティックWi-Fi【ecoco】の使い心地をレビューさせて頂きました。最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント