雨の日でも安心して車中泊できる場所って意外と少ないですよね。そんな中で見つけたのが、山梨県の全天候型RVパーク「Campingcar trip L」
- RVパーク選びに悩んでいる
- 山梨県で車中泊できる場所を探している
- 屋根付きのRVパークがどんな感じか知りたい
- 全天候型RVパーク【Campingcar trip L】がどんなところか気になる
この記事ではキャンピングカーオーナーであり複数のRVパークでの宿泊経験がある夫婦が、山梨県の全天候型RVパーク【Campingcar trip L】で車中泊した様子をレビューします。
この記事を最後までお読みいただければ、RVパーク【Campingcar trip L】がどんなところかお分かりいただけます。
【Campingcar trip L】RVパーク概要と宿泊の目的
RVパークの概要と立地
RVパーク名称:RVパーク Campingcar trip L
RVパークの住所:〒409-2212 山梨県南巨摩郡南部町南部9426-1
TEL:0556-64-3131
チェックイン:15時~
チェックアウト:~11時
山に囲まれた自然の中で、 ゆっくりと落ち着いた時間を過ごすことができるRVパークです。
RVパークの予約の方法
RVパークの予約はLINE公式で友だち追加後、予約システムにて予約できます。
予約システムに利用者情報、免許証、クレジットカードを登録し、予約することで事前決済で予約できます。
私たちが予約した時は、不具合が出ていてシステムで予約することはできず、公式ラインにメッセージを送りやりとりすることで予約ができました。
LINEで予約が完了すると無事に事前決済されました。
宿泊の目的|Campingcar trip Lを選んだ理由
RVパークのある山梨県はアニメ「ゆるキャン△」の聖地ということで知られています。今回の私たちの旅は南部町や身延町を探索するという目的のため、その地域にあるRVパーク「Campingcar trip L」を選びました。
RVパークとしては全天候型という珍しいタイプで、区画内の車外で調理なども可能ということで、その辺りも含めて遠慮なく楽しむことにしました。
施設と設備のレビュー
区画サイトの広さと配置
サイトは全部で5区画あり、1区画当たりの広さは、長さ5.0m×幅4.0m×高さ 3.9mです。
管理棟の建物に近い側が区画1で公道(出入口)に近い方が区画5となっています。
駐車位置は砂利引きでほぼ平らに整地され、区画の全てに屋根が付いている全天候型RVパークです。

屋根付きのRVパークは今回が初めてです
区画の電源について
電源は全ての区画の壁面に設置されていて、容量が15Aのブレーカーが設置されていました。
電源ボックスは鍵がかかっていますので、受付時に受け取った鍵で電源ボックスが開きます。

15Aあると快適に使えますね
トイレや水場の個数と清潔さ
トイレの個室は男女兼用で3室あり、全てにウォシュレットが設置されています。
トイレの前には水場が3台あり手洗い・食器洗いができるようになっていました。
ともに清掃され清潔感はありますが、自然の中の施設ですのでどうしても虫がいたりとかはあります。
サービスとスタッフの印象
受付や案内の対応
通常はリモートキーボックスでのチェックインのため、有人での対応はありませんが、あいにくこの日は通信回線システムに不具合があり、スタッフの方との対面でのチェックインでした。
区画のロープの南京錠の鍵を受け取り、スタッフの方が施設の説明と、日帰り温泉や地域のグルメ情報の情報を丁寧に教えてくれました。

チェックアウト時は指定場所に鍵を返却し完了です
快適な滞在を支えるサービス体制
RVパークが周辺の日帰り温泉や飲食店と提携していて、各種割引サービスが受けられます。
入浴施設はスタッフさんから勧められた「佐野川温泉」を利用しました。フロントで、RVパークに宿泊することを伝えRVパークの鍵を見せることで、入浴料が750円→690円になりました。
この地区では希少な全湯源泉かけ流しの単純硫黄線は、少しヌメりがありますが刺激が少なく肌に優しい泉質の温泉でした。ちなみにサウナはありません。
RVパーク運営者として、積極的に地域の店舗と協力し顧客の満足度を向上される取り組みをされていると思います。
周辺環境の評価
自然の美しさとアクセスの良さ
中部横断自動車道の南部インターから約3km、国道52号の柳島交差点から約500mのところにあるのでアクセスは良好です。
RVパークの敷地から道路を挟んですぐのことろに戸栗川が流れています。富士川水系に属する河川で、この日の流れは穏やかで、美しい自然に囲まれた川でした。
見渡した周辺には自然豊かなエリアが広がっており、アウトドア活動にも最適な場所です。

自然に囲まれた好立地のRVパークですね
近隣の観光スポットやレジャー施設
私たちが行った観光スポットは身延町にある身延山ロープウェー
山麓・久遠寺駅と山頂・奥之院駅とを結ぶ全長は1,665mで、関東一の高低差763mを誇るロープウェイとのこと
ロープウェーで昇る途中、ロープを支える支柱辺りを通過するときはグッと加速するような感覚がありヒヤっとさせられます。
標高1,153mの山頂からは晴れた日には富士山が見えるそうだが、あいにくこの日は雲がかかっていて富士山は見えませんでした。
でも山頂の展望台からの眺めは雄大で、大パノラマを満喫することができました。
地上の32℃前後と蒸し暑い気温でしたが、山頂に来ると地上よりは6℃くらいは低い気温で、とても涼しく過ごしやすい環境で、思わず下山したくなくなってしまいました。
利用料金とコストパフォーマンス
宿泊料金の詳細と含まれるサービス
RVパークの使用料は税込みで4,400円でした。通常1区画5,500円ですが、オープン記念価格で宿泊することができました。
ゴミ処理(可燃ごみ、空き缶、ペットボトル、消し炭入れ)、電源使用、Wi-fi設備が利用料金に含まれています。私たちが宿泊した日は通信回線システムに不具合の影響かWi-fiは使えませんでした。
価格に見合った価値があるか?
区画は全天候型、ゴミ処理、電源使用、Wi-fi設備の利用ができて、区画内で焚火やBBQを楽しめるという点を考慮すると4,400円という価格はコストパフォーマンスが高いと言えます。
通常価格の5,500円は、妥当な価格帯ではないかと思います。
私たち自身で宿泊した経験からRVパーク【Campingcar trip L】は、自信を持って「価格に見合った価値がある」と言えます。
実際の滞在体験レビュー
RVパークの雰囲気や全天候型のメリット
全体をログクラフトで建築した区画は、プライベートスペース感があってとても居心地が良いです。地面は平らでカースロープを使うことなく駐車することができるのでありがたい。
全天候型のため雨も気にせずポップアップを上げておくことができるので快適でした。当日、夕方から翌朝まで結構強めの雨に見舞われましたが、それほど雨に濡れることなく過ごせました。
電源は15Aあるので、キャンピングカーの外部充電に接続しサブバッテリーを充電しながら、車内では朝までエアコンを使うことができたので快適でした。
ゆっくり過ごすための環境整備の充実度
区画内でテーブル&チェアを出しての焚火や食事がOKとなっています。
私たちはテーブル&チェアを出してガスコンロで調理し夕飯を楽しみました。翌朝の朝食も屋外で
夜間、辺りはとても静かで、朝までぐっすりと眠ることができました。
総評とおすすめポイント
最終的な満足度と改善すべき点
自然に囲まれた全天候型のRVパーク、Wi-fiあり、ごみ処理あり、電源ありで4,400円は非常にコストパフォーマンスが高いと思います。
テーブル&チェアを出しての焚火や食事がOKなのもアウトドア派には嬉しい。施設が2023年オープンで未だ新しく、トイレや水場も清潔に保たれていて、好印象です。
Wi-fi設備があるのですが、通信回線システムに不具合の影響かWi-fiは使えませんでした。この辺りは早めに改修してもらえるといいかなと思います。
私たち夫婦の満足度/5点満点中4.5点

Wi-fiや非対面チェックイン機能が使えたら満点かも
RVパークCampingcar trip Lに訪れる予定の方々へ
RVパークへのアクセスは良好ですが、少し分かりにくい位置です。特に夜間は分かりにくいかと思いますので、事前にマップで場所を調べてカーナビに場所を設定して向かうことをおすすめします。
区画はトイレに近い方が良い方は区画1、トイレから遠くても人通りが少ない方が良いという方は区画5、雨天時に区画に雨が降り込まない方が良い方は区画2~4がいいと思います。
近隣の入浴施設の佐野川温泉は、入浴受付時間がAM8:30~PM6:30と閉まる時間が早いため、タイムスケジュールを考えた上で行動した方がいいと思いました。
以上、RVパーク Campingcar trip Lの施設レビューをさせて頂きました。皆さんの車中泊旅行のご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント